こんにちは。ひらこめです。
今回は、『サイズ -大鎌戦役-』をプレイする上でマストバイとされている公式コンポーネント『SCYTHE METAL COINS』と『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』を買ったのでレビューしていきたいと思います!
『SCYTHE METAL COINS』… 金属製のコイン
『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』 … リアルなオイル・鉄などのリソーストークン
購入方法
公式がAmazonで出品しているものを購入。
自分は首都圏在住ですが、注文の翌日に届きました。うれしい。
早速ダンボールから取り出してみると…
ダンボールから取り出した直後の画像が以下。

取り出して驚いたのは、リソースが入っている『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』に結構な重量があること。500mlのペットボトル並に重かったです。
コインの方に重量があるのは当然として、リソースの方はプラスチック製だと思っていたので(実際にほとんどプラスチック製ですが)その意外な重さに面食らいました。
後述しますが、これは鉄トークンが金属で出来ているためです。
『SCYTHE METAL COINS』
まずは『SCYTHE METAL COINS』の方を見ていきます。
開封
1金が25枚、3金が15枚、5金が15枚、10金が15枚、20金が10枚入っています。

大きさはほぼ紙のコインと一緒。
それでは、それぞれを紙版と見比べていきましょう。
なお本記事では便宜上、数字が書いてある方を表として扱います。
1クリミアコイン
まずは青銅の1クリミアコインから。


金属製になったことで青緑色の光沢を持つように。青銅貨の雰囲気がより強調されました。やっぱり色付きの光沢は厨二心が奮い立ちますよね!!!!!(?)
中央の打ち抜きのクオリティが上がっていることもポイントです。紙だとどうしてもバリが出来てしまいますから…
ちなみに紙版と比べて、なぜか裏面が180°回転しています。どうでもいいですが。
3ポーラニアコイン
お次は、銅貨の3ポーラニアコイン。


銅貨特有のぬらぬらした光沢を持つようになりました。
特筆すべきは裏面の熊の浮き彫りで、リアルな立体感を得ただけでなくデザインも洗練されています。
5ラスヴィエトコイン
次は、5ラスヴィエトコイン(鉄貨でしょうか?)


他の硬貨と比べて地味な印象を受けるかも知れませんが、とにかく模様のディテールが凝っており、ソラスヴィエトっぽさが際立っています。鎌と槌、小麦の模様がたまりませんね。
10ノルディックコイン
次は、10ノルディック銀貨。


『SCYTHE METAL COINS』 のコインは全体的に汚しが入っていて、リアル感が増しているのですが、10ノルディックコインはやりすぎなくらい汚れていて、ワイルドな印象を受けます。
どことなく、北方王国(ノルディック)のイメージとマッチしていますね。
20ザクセンコイン
最後は20ザクセン金貨です!


ギラギラしすぎない、シックな金色がとにかく最高です!
狼の浮き彫りも、細かい模様のディテールも素晴らしいですね。
全体を通して
というわけで終始興奮しっぱなしでした。おもちゃのお金ってなんでこんなに興奮するんでしょうか?
ちなみに全体を通して特筆しておきたいのは、鉄臭さが全く無いということです。
写真を取るときも少し不安だったのですが、まったく気にならず、むしろ紙製のインクの匂いが気になるくらいでした。
プレイ中は何度も触れるものでしょうし、匂いが気にならないのはありがたいですね。
『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』
次に『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』の方を見ていきます。
先に断っておきますが、コインほどには興奮していません。(後述する通りおすすめですよ!)
開封
それぞれのリソースが20個ずつ入っています。

見比べて行きましょう!
オイル

マカロニみたいな見た目だったオイルトークンですが、はっきりドラム缶の形になり、リアル感が増すとともに分かりやすくもなりました。
木材

元は単なるブロックでしたが、丸太としての描き込みがされていて、ミニチュア的な楽しさが生まれています。
食料

これ、袋に入った作物を表していたんですね(そういう形の野菜か何かだと思っていた)
鉄

なんとこれだけ金属製です。リアルそのもの。
結構な重量があり 『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』 全体の重量のほとんどを占めます。
全体を通して
『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』 のトークンは描き込みがリアルで、実際にボード上に配置してみると雰囲気がグッと引き締まります。
オリジナルのトークンは抽象的かつ、どこかポップな雰囲気だったので、当然と言えば当然なのかもしれません(それだけに労働者トークンの浮きっぷりが半端ない)
また、オリジナルのトークンは何を表しているか分かりにくいものも多かったのですが、『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』のトークンは分かりやすさも増しています。
まとめ
今回は、『サイズ -大鎌戦役-』をプレイする上でマストバイとされている公式コンポーネント『SCYTHE METAL COINS』と『SCYTHE REALISTIC RESOURCE TOKENS』についてレビューしました!
買ってみて「これはたしかにマストバイだな」 と思ったので『サイズ -大鎌戦役-』をよくプレイする方は是非買ってみてください!
コメント